2010年2月24日水曜日

リビング東和×ワイヤーママ=『水曜料理教室』 2月第四週

2月24日(水) 6名様参加
ごはん・サクサクカキフライ・手づくりタルタル・豚汁・人参ケーキ
みなさん、こんばんは。
今日も、元気に、キッチンクラブ 開催しました。
カキフライもサクサクに、
あったか豚汁は、ささがきごぼうの方法や、味噌を加えるタイミング
人参ケーキも、魚焼きグリルで簡単に焼いたりと、
ほんのちょっとしたコツを押さえるだけで、
我が家のごはんが、今日から数倍美味しくなるから不思議です!
目で見て、舌で感じて覚えたことは、
ネットや本での情報よりも、
はやく自分のものになるように感じます。
はじめは、恥ずかしいかもしれませんが、
気にせず、何でも聞いてください。
調理師10年の経験で覚えたこと、
包み隠さず、お話します♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キッチンクラブ3月の参加者さんを
今週末まで受付中!
各回6名と少人数制教室は、
おひとりでも、
おともだちとご一緒でも、
ご参加していただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年2月17日水曜日

リビング東和×ワイヤーママ=『水曜料理教室』 2月第三週

2月17日(水) 5名様&キッズ3名参加
みなさんこんばんは。
キッチンクラブ今週の様子です。
この日は、常連さん5名様&キッズも3名参加でした。
こちらの教室 なんと徳島初!
キッズルーム併設 託児付きのお料理教室なんです♪
ママがお料理に集中できるように、
教室中は、シッターさんが 子どもたちのお世話をしてくれています。
DVDを見て、歌ったり、踊ったり、
絵本やおままごとも盛んです。
キッズルームとキッチンスタジアムは、ガラスでは仕切られていますが、
お互いに存在が確認できるので とっても安心。
子どもたちも 仲良く遊べて 大満足!
おひるが来て、いい香りがただよい始めたら、みんなそわそわ♪♪
さぁ、出来あがったお料理を並べて おひるごはんにしましょうか。
ママが作った美味しいおかず、
ママ また作ってね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キッチンクラブでは、
参加者さんを大募集。
ママでなくても、
どなたでも
参加できます!
今なら、3月以降の参加者さんを大募集
ぜひぜひ ご参加くださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年2月10日水曜日

リビング東和×ワイヤーママ=『水曜料理教室』2月第二週

2月10日(水) サクサクカキフライ・あったか豚汁・魚焼きグリルで人参ケーキ・ごはん
みなさんこんばんは。
今日は、本日生徒さんが作った、サックサクのカキフライを大きな画像でUPします!
どうぞ 画像をクリックしてみてください!
パン粉薄付きなのに、サックサクに 揚がっています。
いままで苦手と敬遠していた揚げものも
作業を丁寧にすると、こんなに仕上がりがよくなります!
(パナソニック製のIHクッキングヒーターの揚げもの機能も ほんとに使いやすいし掃除もラクラク)
毎日のごはんこそ 自信を持って家族に出せる♪
それこそ ほんとの しあわせですよーーーーーーー!
まずは、あなたが 目で耳で舌で 確認しに来てみてください。
そうそう 今日は 動画の撮影もありました。
参加者のみなさんの たのしそうな様子も ぜひぜひご覧くださいね。
今なら、3月参加者さんを大募集中!
手まり寿司にブリの照り焼きなどですよ。
小さな赤ちゃん連れのママから、母世代の方々も。
お料理全くの初心者さんも、超ベテランさんだって。
男性・女性も問いません!
2人1チームなので、ゆっくりじっくり学べるし 失敗したってフォローしますから大丈夫
恥ずかしくないですよ~~。
あなたのお申込みお待ちしています。

2010年2月9日火曜日

リビング東和×ワイヤーママ=『水曜料理教室』 4月・5月・6月の献立が決まりました!撮影をMIZUYAにて行わせていただきました!

写真は何月分のだったっけ???
みなさん、こんばんは。
2月もはや中旬
4月・5月・6月・7月の献立が決まりました!
撮影は、4品×4ヶ月分 16品&副菜を一気に行っています。
なぜなら、
MIZUYAの撮影は お天気次第
自然光にて行っているので、
時間&太陽さん&えみりさん!?のご機嫌に、非常に左右されちゃうのです。
だから、
出来る日に一気に!!!
一品作っては、写真を撮って、
撮ったら 試食して、また 一品作っては、写真をパシャパシャ!!
とっても たのしい おうち仕事です。
しかし、この後
何百枚も撮った中から、いい画像を探すのは、
結構大変。
デジタルになったとはいえ
ピントの位置や影の出方など
目で見る被写体と、カメラのレンズを通すのとでは、
なかなか仕上がりが一致しません。
納得いく仕上がりにならなくて、
結局撮り直す→(すなわち調理からのやりなおし)ものも、毎回1.2品はありますね。ここだけの話。
不器用な私ですが、
今月も こだわり画像が撮れました。
(一気に撮っちゃうので この後の月ごとレシピの構成がまたまた難航しちゃうのです)
この写真の良しあしで 参加者さんも増減するほど、、、、、
現在のところ そこまでの影響力があるかどうかは わかりませんが
好きこそものの上手なり。
いつかは カメラも 上手になりたいものです。
気長にお待ちくださいね♪
リビング東和お客様5000名様には、3月中に 素敵な画像入り♪おたよりお届けいたします。



2010年2月3日水曜日

リビング東和×ワイヤーママ=『水曜料理教室』2月第一週

2月3日(水) 6名様参加
ごはん・カキフライ(手作りタルタル)・豚汁・ニンジンケーキ
みなさん こんばんは。
今日は、節分
もう、お巻き寿司は 食べましたか?
(^◇^)
もう明日からは暦の上では春ですね。
とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
牡蠣もぷっくり大きく育ってきました。
冬野菜も甘さが増して、食べごろです。
そんな今月は、おうちごはんの中でも、難易敬遠度83%(田中調べ)
カキフライを 上手に揚げるポイントをお伝えします。
① カキは 新鮮なものを選んでね
(水に濁りがあまりなく、カキも破れたり傷ついたりしないこと。
信頼のおけるお店で選んだら、加熱用でOKです)
② 下処理は 塩・小麦粉・片栗粉・大根おろしなど お好きなもので丁寧に!
下処理してから、ボウルに流水を流しながら 丁寧に洗い流します。
③ 水気は丁寧に丁寧にふきとります
キッチンペーパーを何度も交換して。
④ 小麦粉・ときたまご・パン粉
小麦粉は全体につけてからハタク
ときたまごと、パン粉は 片手ずつをつかって、同時に付けるとラク
⑤ 衣をつけたらすぐ揚げる
油の温度管理はIHクッキングヒーターにおまかせ
鍋に一度にたくさん入れすぎないように
油がハネテモ お掃除ラクラク
⑥ こんがりきつね色 耳をすまして!油がパチパチ 音が高温に変わったら揚げ時!
揚げかすを丁寧にとって、余った衣や卵を混ぜて 刻んだ野菜で 寄せ揚げにしましょう。
素材は無駄なく!丁寧に!!がおいしい!!!のコツ!!!!
どうですか?
今すぐカキフライ作ってみたくなったでしょ~。
おうちで この通り作ってみて 上手に出来なかった場合は、
キャンセル待ちも受け付けています!
リビング東和で開催中の 水曜料理教室へ ぜひ お越しください。